本文へ移動
家をつくろう!と思い立った時、家づくりに掛けられる予算にはおのずと限りがあります。
ローコスト住宅ドットコムでは、その限りある予算でベストな設計をご提案。資料一式揃えて贈らせて頂きます。
取締役専務:望月道之
私どもは、無垢の木と自然素材をふんだんに使った家を安く建てたいという方達のために、親身になって住宅販売をおこなっています。
TEL:0463-58-7179(受付時間 月~金9時~16時) FAX:0463-59-4031
e-mail:mochikenkinoie@yahoo.co.jp
本物自然素材と無垢の木をふんだんに使った、ローコストな家造りをサポート!
健康的【無垢の木と自然素材の多用】で、安全安心【耐震等級3相当】、快適【断熱性能等級5相当】な家造りをご提供!
簡単な話だけ聞きたい方は→電話番号0463-58-7179か(受付時間 月~金9時~16時)か、
メールアドレスmochikenkinoie@yahoo.co.jpへメール送信でお問い合わせください。
家造りにかかる総体費用を把握しなければ、家造りの計画は進みません。
まずは少し下の赤帯「かんたん設計、かんたん見積もりサービスに登録を!」か下のオレンジ色のお問合せから資料請求して家造りの総体金額を把握しましょう!

住宅専門設計士があなただけのオリジナルプランを作成!家造りかかるコミコミ金額も把握できます。【無料サービス】

・あなたの家のオリジナルプランの作成(設計提案サービス)   詳細へ
「かんたん設計、かんたん見積りサービス登録フォーム」からお申し込み下さい。(無料)

・作成したオリジナルプランの建物コミコミ金額の提示(お見積もりサービス)    詳細へ
「かんたん設計、かんたん見積りサービス登録フォーム」からお申し込み下さい。(無料)

・家づくりにかかる予算がオーバーした時の相談と、予算内に納める為のアドバイス、提案書の作成(予算内に 納める提案サービス)   詳細へ
随時受付対応、提案書進呈。(無料)  

自然素材と無垢の木で造る家が、建物本体価格+諸工事費+諸経費+消費税込(家いっけん、まる込み価格)で、1000万円より購入可! 詳細は下の「9坪ハウス」か、左メニュー欄の「ローコスト住宅シリーズ」を参照。
建物本体価格+諸工事費+諸経費+消費税込のコミコミ金額「家いっけん、まる込み価格」1000万円~1110万円で建てる家づくり。賃貸住宅から戸建の持ち家への住み替えを検討していて、なるべく家づくりにかける予算を抑えたい方に最適です。
「9坪ハウス」とは、間口3間(5.46m)×奥行3間(5.46m)という平面ボリュームをベースに建てる家造りを指します。
  
各階の平面ボリュームが9坪で、1階と2階を足した合計坪数が18坪というボリュームになりますが、玄関や浴室等は下屋根内におさめることも想定し、延坪数が20坪以内 の家をここでは「9坪ハウス」と呼んでいます。
  
一般的には、「はたして18坪~20坪以内の大きさの家に4人家族が住めるのか?」という疑問を持たれるかもしれませんが、設計的な創意工夫を凝らし、ミリ単位の設計検討を行えば、十分家族4人が住める家造りが可能です。


ウッドショック過で、建築部材総値上げ!のさなか産声をあげた【多様性が認められる時代の新しい住まい方、家族で「住むタイニーハウス」】は、建物本体価格+諸工事費+諸経費+消費税込のコミコミ金額「家いっけん、まる込み価格」930万円~建てる家造りです。賃貸住宅から戸建の持ち家への住み替えを検討していて、なるべく家づくりにかける予算を抑えたい方に最適です。

また、家造りにかかる予算が金額的にあわず、家造りをあきらめかけている方も一考の価値あり!の家造りです。

多様性が認められる時代の新しい住まい方、タイニーハウスとは小屋のような小さな小さな家のこと。

小屋のような小さな小さな家に、料理する場所があり、食べる場所があり、用を足す場所があり、体を清潔に保つ場所があり、寝る場所があり、家族それぞれの居場所がある。それ故に空間がギュッ!と濃縮されて、豊かで楽しい生活が展開されます。

※タイニーハウスは基本的に平屋建て+ロフト寝床部屋となります。
(タイニーハウスは、最大4人までの居住が可能となっています。)



本物自然素材と無垢の木をつかって、安心安全快適に住めるローコスト住宅をお望みの方へ

【自然素材や無垢の木を使った家を建てたいんだけど、どれくらいの値段になるんだろうか?具体的な価格を知りたい】
【家は安く建てたいけど、家につかわれている材料は大丈夫?】
【坪単価の安い家をよく見かけるけど、本当のところいくらかかるんだろう?】
【これから家づくりを考えていくうえで、いくらで建てられるか具体的な金額を知りたい】

といった疑問や不安はありませんか?自分の家がいくらで建つのか知らなければ家づくりの計画は進みません。あなたの希望する無垢の木と自然素材をふんだんに使った、安心【健康住宅】で安全【耐震等級2以上耐震等級3相当】、快適【断熱性能等級5相当】に住めるローコスト住宅をざっくり設計してお見積り、資料とあわせてお贈りします。


設計、見積り料、登録費用一切無料!しつこい訪問セールス等一切ありません

かんたん設計、かんたん見積もりサービスに登録して頂くと下記のようなオリジナル資料が送られます。(下記のサンプルは送られる資料の一部です)建物にかかる込み込みの総体金額や平面図、内観、外観パース等も参考資料として提供されますので、家づくりの参考資料として有効活用して頂くことができます。

もちろん無料サービスですのでご安心下さい。
無料提供される資料の一部 外観パース敷地に建つ家のイメージを把握することができます。
無料提供される資料の一部 内観パース家の内部イメージを把握することができます。
無料提供される資料の一部 断面パース生活イメージを把握することができます。
弊社が造らせて頂いた木の家に、実際に暮らしているお客様の感想をお聞かせして頂きました。
木の家に暮らしてみての夏の感想や冬の感想、実際の暮らしで工夫している事等を良いことも悪いことも包み隠さず語ってもらいました。

文字通り「忖度なし!」の感想となっている為、これから家造りを考えている方にも参考になる部分があるかも知れません。
お客様からの感想を拝見した、担当設計士からのコメントも負けづに忖度なし!で掲載してあります。
(担当設計士によるコメントはこれから家造りを考えている方達に向けて参考になるような情報も満載掲載!)

お客様に撮影して頂いた、実際の暮らしぶりが階間見える写真も多数掲載しています。

※弊社で造らせて頂いたお客様は、100%このサイト「ローコスト住宅ドットコム」をご覧になって、ご縁が生まれた方達です。
お客様からの声でご協力いただいた哲也様より、地鎮祭~建物完成までの施工中写真を多数プレゼントして頂けました。
弊社の家づくりの施工中~建物完成までのストーリーフォトをお楽しみください。

こちらは哲也さんが撮影した哲也様家の写真、番外編となっています。



弊社では、他社住宅会社で見積もりまで取り、予算的に合わず弊社ホームページにたどり着くお客様が多いのですが、その時よく聞かれるのが、

「無垢の木や自然素材で造る家って、見積もり金額が思っていたより高いんですが、御社ではどうしてこんなに安い金額で出来るんですか?」という質問です。

「家造りで大切な構造強度にかかわることや、住むうえでの快適性にかかわる部分に予算を割き、それ以外のこと(システムキッチンやトイレ、ユニットバス等)は、要を満たしていればよい、という考えから一番安い品物を使っているからです」とざっくりした説明をしています。

が、ここではざっくりした説明以外に、どのようなコスト削減策を決行し、どのようにして無垢の木と自然素材を多用したローコスト住宅を実現させているのか紹介しています。



弊社で実際に建てられた建物を豊富な写真や平面図などをまじえコメント解説しています。
弊社の現地内覧会をお見逃しの方もこの機会にぜひ誌上内覧会をお楽しみ下さい。
また弊社で実際に建てた建物を現地で見学希望される方は、0463-58-7179まで連絡いただければ個別案内も致しますので、気軽に声をおかけ下さい。

ご依頼を受けた物件の中から、お施主様に協力していただき、 家づくりのストーリーをブログ風にご紹介しています。

設計打ち合わせが進められプランがまとめ上げられる様子

予算内にどのようにおさめるかの具体例、

普段は目にすることの出来ない裏方仕事の情報
も盛込んであります。

ご依頼物件実況中継はこちらから→ご以来物件実況中継へ
弊社専属設計士による、完成建物の写真紹介となっています。
設計についてのコメント付きなので、弊社の家造りの特色が垣間見える構成となっています。

住宅設計いろは教室では、これから家づくりを考えている方向けに、設計術のいろはや、建築基準法、家の構造強度、間取り設計などの、これだけは押さえておきたい「あれこれ」や、家づくりで知っておいたほえがいい「あれこれ」を解説していきます。

住宅購入を初めて検討されている方向けのローコスト住宅ドットコムオリジナルお役立ちコンテンツです。

「住宅価格の坪単価ってわかりにくいんだけど?」
「住宅の値段っていったいどういう基準でだされているの?」
「建物本体価格ってよく目にするけど、どこまで本体価格に含まれているの?」

という疑問についての解説は

ここ→わかりにくい住宅価格の坪単価を解説
 と
ここ→
住宅の値段は材料代と手間賃を基準に出されています
 と
ここ→
建物本体価格には、家づくりに必要なその他経費が含まれていないんです

をご参考にして下さい。


「家は建てたいけど私たちの予算内でおさまるのだろうか?」
という不安に対しては

ここを見て→小さくても楽しい我家モデルプラン家いっけん、まる込み価格  
そして
ここから資料請求してみてください→あなたの希望する家をざっくり設計、見積り


「家づくりに対する要望をちゃんと聞いてもらえるんだろうか?」という疑問については

ここの→スタンスその1「設計調書を取る」
 と
ここ→
家が完成するまでの目安①~⑧
 と
ここ→
ご依頼物件実況中継


をご覧下さい。


「どんな仕様、材料で家づくりを提供してくれるのだろう?」
という疑問については

ここ→自然素材でつくります
 と
ここの→
仕様、設備表

をご覧下さい。

弊社ではごく一部の方に限り、家づくりをお引き受けしない場合があります。 このコンテンツではどういった場合に家づくりをお引き受けしないか確認して頂くことができます。 弊社での家づくりを検討される場合には、是非ご一読をお願い致します。
 

ローコスト住宅ドットコムの目的とポリシー

本物の自然素材と無垢の木を使った住宅設計で、 ローコストな家づくりを住宅販売。

住宅購入をご検討されている方向けに、わかりずらい住宅価格の坪単価表示もわかりやすく解説。


また、

①厳選吟味した自然素材と(漆喰や自然素材クロス等々)、無垢の木を材料に使って


安心と【健康住宅】


②150㎜巾のベタ基礎、4寸巾の土台、梁、4寸角の柱と建築基準法の1.5割増しのスジカイでガッチリ組んで

安全と【耐震等級2以上、耐震等級3相当】

③採光や通風、家事動線、収納スペース、断熱性能まで配慮した設計で

快適さをご提供【断熱性能等級5相当】

ローコスト住宅ドットコムの目指すところ

・仕事に取り組む姿勢として、そうしたほうが儲かるとか、そっちのほうが利得があるとかいう考えよりも、自分(の良心)が正しいと思うこと、正しいと感じる ことを勇気を持って実行していくこと。


・衣、食、住は、人が人として人らしい毎日を生き抜いて行く為の最低限満たされるべき必須条件なのだから、住宅供給の責任を担う私どもとしては、「健康的な素材(自然素材や無垢の木)で造る、健康的な家」、「そこに住む家族の要望を満たしつつ、家族一人一人の創造性や個性の成長を刺激喚起するアイデアと工夫に富んだ、住んで楽しい家」を、(無料で提供するのは無理なので)出来る限り価格を抑えて安く提供させていただくこと。


・設計提案業務においては、(ご要望を聞きつつ)自分の持てる力(知識、技術、知恵、工夫等々)を全て出し尽くすことを心がけベストを尽くし、プロとして納得できる線が出ない限り依頼主に資料提出はしない。(プロとして納得できる線が出た設計提案書しか出さない)。

当ホームページ(ローコスト住宅ドットコム)作成上のコンセプト

・美しさよりも見やすさ、分かり易さを重視してホームページを作成しています。その為、基本的には弊社の家造りが分かる画像+文字文書が多い構成となっています。(よくあるイメージ重視の美しいホームページという作成も出来ますが、あえてイメージ重視の美しいホームページにはしていません。)

・文字文書についても、意味が理解しやすいことを第一に考えて作成しています。

※とは言え、分かりにくい、見にくい、というご意見もあるかと思いますので、そのような貴重なご意見はこちらの「ローコスト住宅ドットコムご意見箱」 からご意見をお聞かせして頂ければ幸いです。(今後のサイト改善に役立たせて頂きます。)