完成建物フォトギャラリートップページ>完成建物フォトギャラリー造作ダイニングテーブルとゴロ寝畳ベンチ造作ダイニングテーブルに小上がりの畳ベンチを絡ませた設計例です。お施主さんに食事のあとにゴロ寝できることを意図して畳ベンチをご提案し採用となった例です。ゴロ寝だけでなくは洗濯物の整理等にも使え、重宝するスペースとなっています。造作ダイニングテーブルの天板には、杉板パネル30㎜厚材を使いました。大屋根(2階屋根)と下屋根(1階屋根)を組み合わせた外観例変形切り妻の2階屋根と片流れの1階屋根を組み合わせ、外観に変化とリズムを持たせた設計例です。白の外壁に赤の玄関扉がアクセントになっています。対面キッチンと広間の吹き抜け空間対面キッチンに広間の吹き抜け空間を絡ませた設計例です。正面に見える造作棚はテレビ台で、壁の一部に杉板を貼りアクセントとしています。対面キッチンと畳ベンチダイニング対面キッチンに畳ベンチのダイニングを絡ませた設計例です。お施主さんが3人家族で同時に食事をとるのは2人であった為、キッチンカウンターから1段下がった食用カウンターで食事をとる案としました。畳ベンチは4帖程度あるのでちゃぶ台等を置き食事することも可能です。個室と簡易造作机個室に簡易造作机を設置した例です。お施主さんから寝室でパソコンが広げられる簡単な造作机が欲しい、という要望から設置しましたが、このような簡単な造りであればそれ程予算もかかりません。寝室と通風換気用片引き戸正面縦格子の向こうは吹き抜けとなっていて、吹き抜けには高所用開閉窓が設置されています。吹き抜けに設置された高所用開閉窓と寝室の片引き戸を開けると通風換気経路ができる、という仕掛けになっています。キッチンカウンターから対角線上に見る和室部屋居間などの空間のどこかに対角線上に見通せる場所をつくると、広々感を楽しむことが出来ます。キッチンカウンター兼造作棚キッチンカウンターの下は造作棚とし、ダイニングテーブル側から単行本や醤油、塩コショウ等の調味料を使えるよう考えてあります。キッチンカウンターに限らず、造作棚類は基本無垢材で造るようにしています。小屋裏部屋屋根勾配を活かした小屋裏部屋を設置した設計例です。柱間に走っている横材は通し貫という構造部材で、地震時の揺れに対応するよう考え設置してあります。焼杉板貼りの外壁外壁仕上げに焼杉板を使った設計例です。お施主さんの奥様が金沢へ旅行に行ったとき、外壁に焼杉板貼りを使った街並みをひどく気に入られお施主さんからの強い要望から焼杉板を採用しました。ご主人が彫刻家であったことから、杉板にバーナーで焼きをいれる作業や外壁に貼り付ける施工はお施主さん自身がやった為、意外と安上がりで済みました。2階窓の外に付いている横材は布団干しをするための部材です。街並みにとけ込みつつ、、、、街並みにとけ込みつつ○○○○な外観。2階リピンク空間杉の赤と壁の白のコントラストが美しい。座卓は杉板パネルで造りました。対面キッチン対面キッチンに楽し気な要素を入れるために、見た目屋台みたいになるよう設計しました。ロフト空間ロフト空間に写り込む光と影の塩梅がちょっと幻想的です。キッチンのタイル貼りキッチンタイルの素材感にこだわって、おしゃれ感を出してみました。