家は身の丈のものです。
これ見よがしに構えず、
肩に力をいれず、
リラックスできる家がいいと言えます。
そこで私たちは、住まいづくりの原点に戻り、過剰な装飾や設備などにはお金を掛 けず、住まいにとって本質的に大切なことを重視した家づくりをご提案いたします。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト1
構造的にしっかり、がっちりしていて地震や台風といった自然災害に十分耐えうる。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト2
冬あたたかく、夏すずしい家。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト3
家に居ると気持ちいい。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト4
これ見よがしに構えず、
肩に力をいれず、
リラックスできる家がいいと言えます。
そこで私たちは、住まいづくりの原点に戻り、過剰な装飾や設備などにはお金を掛 けず、住まいにとって本質的に大切なことを重視した家づくりをご提案いたします。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト1
構造的にしっかり、がっちりしていて地震や台風といった自然災害に十分耐えうる。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト2
冬あたたかく、夏すずしい家。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト3
家に居ると気持ちいい。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」の基本コンセプト4
健康的で安全性の高い建築材料(自然素材)でつくる。
構造設計は間取り設計と同時進行で行われます
家づくりのご要望を聞きながら、間取り設計と構造設計は同時進行で行われるため、よくおこりがちな間取りと構造のバランスがとれないということが生じません。これにより間取りと構造のバランスがとれた頑丈な家づくりが実現します。
家づくりのご要望を聞きながら、間取り設計と構造設計は同時進行で行われるため、よくおこりがちな間取りと構造のバランスがとれないということが生じません。これにより間取りと構造のバランスがとれた頑丈な家づくりが実現します。
上の図は実際の設計時にも使われる構造計画概要図です。黒く塗りつぶされた壁はスジカイが入る壁で、むらさきの壁には構造用合板を使い、緑部分には通し貫と込み栓という部材を使って地震力や台風力に抵抗させ大切な家を守ります。地震や台風に抵抗させる壁のことを耐力壁と言いますが、この耐力壁にしっかり働いてもらうためにはいくつかのポイントがあります。
構造計画のポイント
ポイント1・・・耐力壁の数量が必要数量確保されていること。
ポイント2・・・耐力壁がバランスよく配置されていること。
ポイント3・・・1階と2階の耐力壁の位置をなるべく揃えること。
ポイント4・・・水平方向のゆがみ、ねじれを防止すること。
実際の設計時にも、上記ポイントを踏まえながら構造計画がすすめられます。上図、構造計画概要図でも1階と2階の耐力壁の位置が比較的そろっているカ所が多いのも、そういうことに気を付けているためです。また必要数量については、建築基準法の1.5割増になることを目安にしています。小屋裏階やロフト階については特に規定はないのですが、実際には地震力、台風力は小屋裏階にもおよびますので、こちらは構造用合板と日本の伝統技法である通し貫という手法を駆使して対応しています
構造計画のポイント
ポイント1・・・耐力壁の数量が必要数量確保されていること。
ポイント2・・・耐力壁がバランスよく配置されていること。
ポイント3・・・1階と2階の耐力壁の位置をなるべく揃えること。
ポイント4・・・水平方向のゆがみ、ねじれを防止すること。
実際の設計時にも、上記ポイントを踏まえながら構造計画がすすめられます。上図、構造計画概要図でも1階と2階の耐力壁の位置が比較的そろっているカ所が多いのも、そういうことに気を付けているためです。また必要数量については、建築基準法の1.5割増になることを目安にしています。小屋裏階やロフト階については特に規定はないのですが、実際には地震力、台風力は小屋裏階にもおよびますので、こちらは構造用合板と日本の伝統技法である通し貫という手法を駆使して対応しています
敷地周辺環境から夏の風向を予測し通風経路を確保
家づくりの設計初期段階より夏の風向を予測し、風があるときには自然風による採涼ですごせることを考えます。そうすることでエアコンだけに依存しない環境と体に負担の少ない家づくりが実現できます。
高性能断熱材で家全体をすっぽり包み込みます
断熱施工面積の多くを占める屋根と壁には、予算的なことと性能のことを踏まえ、比較的価格も安く性能も高い高性能グラスウールを標準採用しています。
家づくりの設計初期段階より夏の風向を予測し、風があるときには自然風による採涼ですごせることを考えます。そうすることでエアコンだけに依存しない環境と体に負担の少ない家づくりが実現できます。
高性能断熱材で家全体をすっぽり包み込みます
断熱施工面積の多くを占める屋根と壁には、予算的なことと性能のことを踏まえ、比較的価格も安く性能も高い高性能グラスウールを標準採用しています。
家に居ると気持ちいいとは?
そこに居ることによる気持ちよさは端的には表現しにくいものですが、これは人の五感が作用している複合的な感覚による判断がはたらくためです。
例えば、景色のよい山にいると気持ちいいものですが、この気持ちよさは晴れ渡る青い空や(視覚)頬にあたる風や(触覚)緑の匂いや(臭覚)鳥のさえずり(聴覚)が脳に伝達され、総合的感覚として気持ちいいと感覚判断するためです。
自然環境にそなわる多様さを家づくりにも取り込めば、気持ちのいい空間をつくることが可能になります。
家づくりの場合には、開口部より屋内に入る太陽光線が織りなす明暗のコントラストや、空間デザインの一部である現しの化粧梁や、床面より一段あがったタタミコーナーや、居間と繋がった外部のデッキ、家の中を吹きぬけていく風、窓から見える庭木だったりします。
仕上げに使用される素材も大切にします
仕上げに使われる素材は視覚的なことはもちろんですが、様々な感覚要素として影響しますので、どんな素材を使っているかは大事なことだと考えます。
なんといっても、自然界にある物で仕上げることが人との馴染みも良いため、弊社では自然素材100%か自然素材100%に近い物で仕上げることを基本にしています。
そこに居ることによる気持ちよさは端的には表現しにくいものですが、これは人の五感が作用している複合的な感覚による判断がはたらくためです。
例えば、景色のよい山にいると気持ちいいものですが、この気持ちよさは晴れ渡る青い空や(視覚)頬にあたる風や(触覚)緑の匂いや(臭覚)鳥のさえずり(聴覚)が脳に伝達され、総合的感覚として気持ちいいと感覚判断するためです。
自然環境にそなわる多様さを家づくりにも取り込めば、気持ちのいい空間をつくることが可能になります。
家づくりの場合には、開口部より屋内に入る太陽光線が織りなす明暗のコントラストや、空間デザインの一部である現しの化粧梁や、床面より一段あがったタタミコーナーや、居間と繋がった外部のデッキ、家の中を吹きぬけていく風、窓から見える庭木だったりします。
仕上げに使用される素材も大切にします
仕上げに使われる素材は視覚的なことはもちろんですが、様々な感覚要素として影響しますので、どんな素材を使っているかは大事なことだと考えます。
なんといっても、自然界にある物で仕上げることが人との馴染みも良いため、弊社では自然素材100%か自然素材100%に近い物で仕上げることを基本にしています。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」モデルプラン
敷地条件・・・北側道路。南、東、西隣地。
敷地条件・・・北側道路。南、東、西隣地。
モデルプランの特徴
2階LDKプラン。ロフト付。国産杉梁材を使用した、化粧梁現し空間。
1階床面積13坪/2階床面積10.5坪/延床面積23.5坪/+ロフト床面積5坪
家いっけん、まる込み価格1235万円(消費税込)
※家いっけん、まる込み価格1235万円(消費税込)について
まる込み価格1235万円(消費税込)には建物本体工事、屋内外電気工事、屋内外水道工事、瑕疵担保保険料、確認申請料、照明器具、給湯器、現場管理費、諸経費等々建物にかかる費用が全て含まれています。一般的な建物本体工事のみの提示金額ではありませんので、誤解のないようお願い致します。
2階LDKプラン。ロフト付。国産杉梁材を使用した、化粧梁現し空間。
1階床面積13坪/2階床面積10.5坪/延床面積23.5坪/+ロフト床面積5坪
家いっけん、まる込み価格1235万円(消費税込)
※家いっけん、まる込み価格1235万円(消費税込)について
まる込み価格1235万円(消費税込)には建物本体工事、屋内外電気工事、屋内外水道工事、瑕疵担保保険料、確認申請料、照明器具、給湯器、現場管理費、諸経費等々建物にかかる費用が全て含まれています。一般的な建物本体工事のみの提示金額ではありませんので、誤解のないようお願い致します。
小さな木の家「小さくても楽しい我家」 仕様・設備表
部材名 | 製品名 仕様 | 備考 |
外壁 | ニチハサイディング シンプルライン14㎜厚同等品 | |
屋根 | ガルバリウム鋼板 | |
玄関 ポーチ | モルタル金コテ仕上げ | ポイント指導の上お客様施工 |
外回り建具 | アルミサッシ ペアーガラス | フラット35S断熱等性能等級4適合品 |
屋内建具 | シナ合板 | 素地仕上げ |
防腐防蟻剤 | ヘルスコ・キュアー | 当社より材料支給、ポイント指導の上お客様施工 |
部材名 | 製品名 仕様 | 備考 |
基礎 | ベタ基礎150㎜巾 | 打ちっぱなし仕上げ |
土台 | 桧 120㎜×120㎜ | |
大引 | 桧 90㎜×90㎜ | 床板の下地組材 |
管柱 | 杉 120㎜×120㎜ | |
化粧管柱 | 杉 114㎜×114㎜ | プレーナー仕上げ |
梁(1階) | 杉乾燥材 120㎜巾×295㎜成 | |
化粧梁(1階) | 杉乾燥材 117㎜巾×295㎜成 | プレーナー仕上げ |
梁(2階) | 杉乾燥材 120㎜巾×235㎜成 | |
化粧梁(2階) | 杉乾燥材 117㎜巾×235㎜成 | プレーナー仕上げ |
床断熱材 | 繊維系断熱材80㎜厚 | フラット35S断熱等性能等級4適合品 |
壁断熱材 | グラスウール密度24㎏品 100㎜厚 | フラット35S断熱等性能等級4適合品 |
屋根断熱材 | グラスウール密度32㎏品 100㎜厚 | フラット35S断熱等性能等級4適合品 |
部材名 | 製品名 仕様 | 備考 |
1階床板 | 杉赤身材30㎜厚 | 無垢材 |
2階床板 | 杉赤身材30㎜厚 | 無垢材 |
ロフト床板 | 杉赤身材30㎜厚 | 無垢材 |
2階勾配天井部 | 杉11㎜厚 | 無垢材 |
階段部材 | イエローパイン又は集成板 | |
造り付け棚等 | 杉板25㎜厚 | 無垢材 |
居間壁仕上げ | 漆喰系左官塗り仕上 | |
個室等壁仕上げ | すっぴんクロス | 接着剤こむぎちゃん |
床板塗装 | 米ぬか塗料キヌカ+蜜蝋ワックス | 当社より材料支給、ポイント指導の上お客様施工 |
部材名 | 製品名 仕様 | 備考 |
キッチン | タカラシステムキッチンフェスカ | |
洗面台 | タカラスーリア | |
ユニットバス | INAXアライズ | |
トイレ | TOTO C670B同等品 | 普通便座 |
照明器具 | オーデリック | |
給湯器 | ノーリツ20号オートタイプ |
弊社では価格表示まで含めて安心をご提供します
家が完成するまでには、様々な工程を踏んでいきますが、ここで示されたモデルプランには基礎工事から、ご家族が入居される前のクリーニング工事まで全ての金額がまる込み価格の中に含まれています。
細かくは、照明器具やプランの中に表現されている造り付けの棚類まで価格表示の中に含まれます。
※モデルプランの中ではソファーや食卓等も表現されていますが、家具等の配置レイアウトの参考例として描かれたものですから、それらの備品類は価格表示の中に含まれません。小さくても楽しい我家モデルプラン
1階床面積13坪/2階床面積10.5坪/延床面積23.5坪/+ロフト床面積5坪
家いっけん、まる込み価格1235万円(消費税込)の金額には、次の表の内容が全て含まれています。
家が完成するまでには、様々な工程を踏んでいきますが、ここで示されたモデルプランには基礎工事から、ご家族が入居される前のクリーニング工事まで全ての金額がまる込み価格の中に含まれています。
細かくは、照明器具やプランの中に表現されている造り付けの棚類まで価格表示の中に含まれます。
※モデルプランの中ではソファーや食卓等も表現されていますが、家具等の配置レイアウトの参考例として描かれたものですから、それらの備品類は価格表示の中に含まれません。小さくても楽しい我家モデルプラン
1階床面積13坪/2階床面積10.5坪/延床面積23.5坪/+ロフト床面積5坪
家いっけん、まる込み価格1235万円(消費税込)の金額には、次の表の内容が全て含まれています。
工事名 | 内容 | 含む 〇 | 別途 × |
仮設工事 | 工事中に使用される電気、水道、仮設トイレや、材料の運搬費、残材処理費等が含まれる | 〇 | |
仮設足場 | 工事中に使用される足場代、足場を覆うシート代が含まれる | 〇 | |
基礎工事 | 基礎工事費用全般、工事中に発生する残土処理費が含まれる | 〇 | |
大工工事 | 大工工事費用全般 | 〇 | |
建材工事 | 土台、柱、梁等といった構造材、間柱、石膏ボードといった下地材等、床板、造り付け部材として使われる杉板、床、壁、屋根の断熱材等々が含まれる | 〇 | |
屋根工事 | 屋根工事費用全般 | 〇 | |
板金工事 | たて樋、軒樋の材料と工賃 | 〇 | |
金属建具 | 外まわりアルミサッシ全般(アルミサッシ本体、ガラス、網戸、玄関戸) | 〇 | |
木製建具 | 内部建具全般 | 〇 | |
外壁工事 | 外壁工事費用全般 | 〇 | |
左官工事 | 内部左官工事費用全般(漆喰系塗り壁仕上の施工等) | 〇 | |
内装工事 | すっぴんクロスの施工等 | 〇 | |
住宅設備 | ユニットバス、キッチン、洗面台、換気扇、照明器具等 | 〇 | |
電気工事 | 屋外電気工事、屋内電気工事、電気工事申請料、スイッチ、コンセント、照明器具の取り付け等 | 〇 | |
給排水工事 | 屋外給排水工事、屋内給排水工事、トイレ、洗面台の取り付け等 | 〇 | |
畳工事 | ほんものたたみの施工 | 〇 | |
ガス工事 | 給湯器、ガス配管工事、給湯リモコン風呂リモコン含む | 〇 | |
その他経費 | 現場管理費用、設計料、建築確認申請料、地盤調査費用等々 | 〇 | |
ハウスクリーニング | 家の入居前の掃除 | 〇 |
まる込み価格1235万円(消費税込)に含まれない別途費用は以下の通り
別途費用 | 金額 | 必要性の可否、程度、理由等 |
建物表題登記 | 15万円前後 | 絶対に必要、一般的には土地家屋調査士、司法書士に代行手続きしてもらう。自分で手続きすることも可能。自分でやった場合の必要経費は1万5千円前後(登録費用と各種書類にそれくらいかかる)。ただし、建物が完成してから1ヶ月以内に登記しないと10万円以下の過料になるので、チャレンジする場合は前もって必要書類をそろえておくとよい。 |
水道加入金 | 7万円~15万円 | 絶対に必要、各市町村と水道メーターの口径により値段が違う |
合併浄化槽設置費 | 35万円~50万円 | 公共下水が敷かれている地域では必要ない。市町村により補助金がもらえる場合もある。 |
地盤補強工事費 | 40万円~ 100万円前後 | 地盤調査により軟弱地盤と判明した場合に限り必要になる。 |
外構工事費 | 50万円~100万円くらい | 敷地の大きさや仕様により値段が違う。絶対に必要というものではない。やらない場合もよくある。 |
地鎮祭 | 5万円 | 絶対に必要というわけではない。やるかやらないかはお客様の判断による。 |
上棟式 | 20万円~30万円くらい | 絶対に必要というわけではない。やるかやらないかはお客様の判断による。 |
上の表の別途費用のうち、絶対必要になるのは建物登記費(15万円前後、ただし自分で手続きすることも可能)と、水道加入金(7万円~15万円くらい)です。
合併浄化槽は、公共下水が敷かれている地域では必要ありません(35万円~50万円の別途費用は発生しない)。
また、合併浄化槽の設置義務がある場合でも、市町村によってはお金を負担してくれることがありますから、この場合も別途費用は発生しません。
地盤補強工事(40万円~100万円前後)のほうは、地盤調査をしないと分かりません。調査の結果、軟弱地盤と判明した場合には、地盤補強工事の別途費用が発生します。
地鎮祭(5万円)と上棟式(20万円)のほうは、はお客さんの判断によります。
このシステムで単価表示すれば、プランが作成されたときに概算見積書も提示されますから、実際の家づくりにかかる値段がいくらになるかも把握することができます。
合併浄化槽は、公共下水が敷かれている地域では必要ありません(35万円~50万円の別途費用は発生しない)。
また、合併浄化槽の設置義務がある場合でも、市町村によってはお金を負担してくれることがありますから、この場合も別途費用は発生しません。
地盤補強工事(40万円~100万円前後)のほうは、地盤調査をしないと分かりません。調査の結果、軟弱地盤と判明した場合には、地盤補強工事の別途費用が発生します。
地鎮祭(5万円)と上棟式(20万円)のほうは、はお客さんの判断によります。
このシステムで単価表示すれば、プランが作成されたときに概算見積書も提示されますから、実際の家づくりにかかる値段がいくらになるかも把握することができます。
自分の家がいくらで建つのか知らなければ家づくりの計画は進みません。
家づくりにかかる費用の総体金額を知りたい方は、まずこちらから資料請求して、
家づくり全体にかかる費用を把握しましょう!
↓
設計、見積り料、登録費用一切無料!しつこい訪問セールス等一切ありません
かんたん設計、かんたん見積りサービス登録フォームへ
家づくりにかかる費用の総体金額を知りたい方は、まずこちらから資料請求して、
家づくり全体にかかる費用を把握しましょう!
↓
設計、見積り料、登録費用一切無料!しつこい訪問セールス等一切ありません
かんたん設計、かんたん見積りサービス登録フォームへ